〒329-2712 栃木県那須塩原市下永田3-1313-3
[営業時間] 9:00~20:00(月曜定休)
メールでのお問い合わせはこちら 入校申込・資料請求
トップ
教習種目・料金
普通
自動二輪(普通・大型)
大型特殊
けん引
入校のご案内
講習のご案内
高齢者講習
企業研修
お問い合わせ
アクセス
講習の種類
高齢者講習
企業講習
75歳以上の運転者は高齢者講習の前に認知機能検査を受けなければなりません。
「高齢者講習のお知らせ」又は「検査・講習のお知らせ」に記載されている自動車学校等に直接電話で申し込んでください。
混み合う時期がありますので、速やかに予約してください。
70歳以上の運転者が免許の更新を受けようとするときは「高齢者講習」を受けなければなりません。
講習を受けないときは、免許の更新ができません。
高齢者短期講習(2時間、小特免許のみ保有の方は1時間)
・75歳未満の方(認知機能検査を受検する必要のない方)
・75歳以上で、認知機能検査が「第3分類(記憶・判断力に心配ない)」と判定された方
高齢者長期講習(3時間、小特免許のみ保有の方は2時間)
・75歳以上の方で、認知機能検査が「第1分類(記憶・判断力が低くなっている)」または「第2分類(記憶・判断力が少し低くなっている)」と判断された方
・「第1分類(記憶力・判断力が低くくなっている)」と判定された方は、医師の診断を受け、認知症に関する医師の診断書を警察に提出していただきます。
講習の種類
手数料
更新時の高齢者講習
高齢者短期講習
4,650円(小特のみ:2,000円)
高齢者長期講習
7,550円(小特のみ:4,300円)
運転免許証、通知書(高齢者講習のお知らせ)、筆記用具、講習手数料
運転できる服装等(眼鏡を含む)
講習が終了すると、「高齢者講習終了証明書」が交付されますので、免許証の更新のときに免許窓口に提出してください。
大変混み合っていますので、通知を受け取ったら速やかに予約してください。
検査時間は約30分、検査手数料は650円です。
「時間の見当識」、「手がかり再生」、「時計描画」の各検査の得点から、総合得点を算出し、第1分類、第2分類、第3部類のいずれかに判定します。
「時間の見当識」とは…
検査当日の年月日、曜日、時刻を回答するもの
「手がかり再生」とは…
記憶した16枚のイラストの名前を回答するもの
「時計描画」とは…
時計の文字盤を描いて、指定した時間を表示するもの
下記の要領でお申込みいただき、受講してください。
お問い合わせ・入校申込・資料請求 お電話でのお問い合わせもお気軽に TEL.0120-029-201
運転免許学科試験合格を目指すために、24時間、どこでも自己学習ができるシステムです。パソコンだけでなく携帯電話からもご利用いただけます。